おうちミュージアム(1月13日からくり人形実演会を追加しました)
おうちミュージアム(1月13日からくり人形実演会を追加しました)
おうちでも皆様に当館を楽しんでいただけるように、おうちで楽しめるアイディアやコンテンツをご紹介します。
その1 メルくんルンちゃんのぬりえ
当館のマスコットキャラクターメルくんルンちゃんのぬりえです。可愛く色をぬってみよう!
PDFでダウンロード:メルくんルンちゃんぬりえ メルくんルンちゃんぬりえ 夏 メルくんルンちゃんのぬりえ 秋 メルくんルンちゃんぬりえ ハロウィン
その2 文学館クイズ
当館の常設展示作家に関するクイズです。全部で10問! 何問正解できるかな?
ぜひ、挑戦してみてください!
PDFでダウンロード:文学館クイズ
その3 みんなの原稿用紙
近代文学館内にある「ことば」を自由に表現して楽しむ参加型ワークショップ「みんなの原稿用紙」出張版!
自由に表現してみよう!
写真の中の動物さんや昆虫さんは、どんな気持ちかな?
考えてみよう!
PDFでダウンロード:どんな気持ち①(出張版) どんな気持ち②(出張版)

例①
詩人になりきって自由に文章を書いてみよう!
PDFでダウンロード:ひとこと詩人(出張版)ひとこと詩人(出張版)②

例②
文章をつなげて、物語を作ってみよう!
どんなお話ができるかな?
PDFでダウンロード:おはなしのリレー(出張版)

例③
その4 からくり人形
2019年のゴールデンウィークイベントにも登場した当館所蔵のからくり人形「椅子乗り」の動画です。
19世紀の最も偉大なオートマタ作家・ギュスターフ・ヴィシーの作品を、現代のオートマタ研究家で、修復師でもあるクリスチャン・ベイリーが忠実に再現したものになります。ぜひ、動きにご注目ください!
お正月イベント「からくり人形実演会」
2021年1月3日に開催したお正月イベントの様子を撮影、編集した動画です。
「椅子乗り」のほかに「ハープ弾き」も登場。人形たちの細やかな動きにご注目ください。
その5 子どもたちに聞かせたい創作童話 朗読
当館では、子どもたちの夢をはぐくみ、美しい心を育てたいという願いのもと、創作童話を募集しています。今回は、昨年度(第41回)の受賞作品の中から2作品を当館職員が朗読しました。ぜひお聞きください!
「りおちゃんカーニバル」(作:春、絵:桝本 容好) 動画時間:15分程度
第一部(保育園・幼稚園児~小学校低学年向け)特選受賞作品です。動画はこちら
ねんに1かいのおまつりのひ。りおちゃんは、まいとしおばあやんとてをつないで、おまつりにいくことを、なによりも、たのしみにしていました。ところが、たいふうがやってきてしまい・・・・・・。
「トムさんとがやがやぼうしかんぱにぃ」(作:岬 とうこ、絵:花山潤治) 動画時間:30分程度
第二部(小学校高学年向け)特選受賞作品です。動画はこちら
町はずれで小さなぼうし屋さんを営むトムさんは、ぼうし屋さんをやめることを考えていました。ところがある日、お店のテーブルに不思議なぼうしが置いてあり・・・・・・。
その6 文学館ライブ 朗読 林芙美子「放浪記」

その他
北海道博物館(おうちミュージアム本部)をはじめ、全国のたくさんのミュージアムが参加しています。
この機会にいろんなミュージアムをのぞいてみましょう!
北海道博物館(おうちミュージアム本部)では、オリジナルメッセージカードで「おうちミュージアム」をプレゼントする企画もあります。
お気に入りのミュージアムを紹介してみましょう!