トピックス

メルヘン館の混雑状況(団体予約状況)について

トピックス2025.08.23

当館をご利用いただきありがとうございます。 かごしまメルヘン館の混雑が予想される時期は下記のとおりです。 混雑時は、少しでも多くのお客様にご利用いただくために、90分程度の利用にご協力をお願いいたします。 〇土日・祝日(特に雨の日) 〇夏休み期間 〇遠足・修学旅行シーズン(団体...

詳しくはこちら


台風12号接近に伴う小説鑑賞講座の日程延期について

トピックス2025.08.21

台風12号の接近に伴い、8月22日(金)10時から予定されていた小説鑑賞講座は8月29日(金)の同時刻に延期となりましたので、お知らせします。  ...

詳しくはこちら


後期講座 受講生募集

トピックス2025.08.21

令和7年度 後期講座の受講生を募集しています。講座は以下の2つです。 ※往復はがきで申し込む方は、申込事項(講座名、住所、氏名、ふりがな、年齢、電話番号)を記入の上、各講座の申込締切までにお申込みください。 ※申込専用フォームから申し込む方は、ドメイン「k-kb.or.jp」(結果通知)...

詳しくはこちら


「文学館・メルヘン館だより」(隔月発行)

トピックス2025.08.20

いつも当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。 当館の事業を広く知っていただくために、「文学館・メルヘン館だより」令和7年9・10月号を発行いたしました。PDFファイルでご確認いただけます。 なお、館だより掲載のイベントにつきましては、状況に応じて日程や内容の変更、中止・延期など...

詳しくはこちら


「モノの名前事典展」入館者1万人達成!

トピックス2025.08.14

モノのなまえ事典展💈1万人達成㊗/ 8月13日(水)、特別企画展「#モノのなまえ事典展」は、来場者1万人を達成しました🎉 ご来場いただいた皆さま、ありがとうございます。 展覧会は9月8日(月)まで、まだまだ開催中。 夏休みの自由研究にもぴったりですので、ぜひご来場ください。 ...

詳しくはこちら


観覧料等の価格改定について(令和7年10月~)

トピックス2025.08.13

鹿児島市の施設の使用料改定に伴い、令和7年10月1日より当館常設展示室の観覧料(個人、団体、年間パスポート)及びホール使用料が下記のとおり改定されます。 何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。 ※令和7年9月29日までにお買い求めいただいた年間パスポートは、10月1日以降...

詳しくはこちら


【受付終了】親子で楽しむメルヘンコンサート&おはなし会 in 山形屋

トピックス2025.08.09

歌やピアノ演奏によるコンサートと、大型絵本によるおはなし会で楽しい時間を過ごしてもらうイベントです。 親子連れはもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒にお越しください🎵 日時   2025年9月7日(日) 第一部/13:00~13:45 (開場12:30)...

詳しくはこちら


駐車場および周辺道路混雑のお知らせ

トピックス2025.07.27

いつも当館をご利用いただきありがとうございます。 「モノの名前事典展」会期中は、駐車場および周辺道路が大変込み合うことが予想されます。 館駐車場や美術館との共用駐車場が満車の場合は、周辺有料駐車場・鹿児島市役所みなと大通り別館駐車場などがご利用いただけます。 駐車場の詳細については...

詳しくはこちら


写真展「写真で辿る椋鳩十の生涯」&ミニ展示「いろいろな国の言葉で椋鳩十の本を読もう!」(8/8~8/31)

トピックス2025.07.11

写真展「写真で辿る椋鳩十の生涯」 椋鳩十の生涯を写真でご紹介します。 会期 令和7年8月8日(金)~8月31日(日) 場所 エントランスホール(喫茶室前の廊下) 観覧 無料   ミニ展示「いろいろな国の言葉で椋鳩十の本を読もう!」 海外の言葉(中国語、韓国語、...

詳しくはこちら


「モノのなまえ事典展」にちなんでみんなも身近にあるモノのなまえを調べてみよう!

トピックス2025.07.10

「モノのなまえ事典展」にちなんでみんなも身近にあるモノのなまえを調べてみよう! 夏休みの自由研究で、モノのなまえの由来や意味を調べてみてね。 こちらから用紙をダウンロードして、印刷して使用してください。 身近にあるモノのなまえを調べよう!!...

詳しくはこちら


いよいよ11日(金)からスタート!!かごしまメルヘン館特別企画展「モノのなまえ事典展」

TOPスライド2025.07.09

   累計12万部を突破した大人気シリーズの身近なアレやコレのモノの名前がわかる「モノのなまえ事典」(ポプラ社刊)。この本を開くと、モノにはいろいろな名前があることがわかります。 本展では、この本の世界が体験型の展示として登場。日常の中で「アレ」や「コレ」と呼ばれる「モノのなまえ」の由来...

詳しくはこちら


特別企画展「やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」を開催します

トピックス2025.07.04

アンパンマンの生みの親・やなせたかし(1919-2013)の初の大規模巡回展です。漫画家、詩人、絵本作家、イラストレーター、デザイナー、編集者など多彩な活動を繰り広げたやなせは、極上のエンターテイナーでもあります。彼は「人を喜ばせること」を、人生最大の喜びとしていました。 苛酷な戦争体験、...

詳しくはこちら


ページトップ ページトップ