特別企画展「やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」を開催します

特別企画展「やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」を開催します

TOPスライド2025.07.04

アンパンマンの生みの親・やなせたかし(1919-2013)の初の大規模巡回展です。漫画家、詩人、絵本作家、イラストレーター、デザイナー、編集者など多彩な活動を繰り広げたやなせは、極上のエンターテイナーでもあります。彼は「人を喜ばせること」を、人生最大の喜びとしていました。
苛酷な戦争体験、家族との別れ、様々な人との出会いに揉まれ、「なんのために生まれて、なにをして生きるのか」を自分に問い続けたやなせが辿り着いたのは、かっこ悪くても、本当に困っている人に一片のパンを、「あんぱん」を与えられるヒーロー像です。
本展は、2026 年にやなせたかし記念館アンパンマンミュージアムが30 周年を迎えることを記念し、原画約200 点を中心に、「やなせたかし大解剖」「漫画」「詩」「絵本/やなせメルヘン」「アンパンマン」のテーマで作品を紐解きます。私たちに勇気を与え続ける作品を是非ご覧ください。

やなせたかし
1919年、高知県出身(本名:柳瀬嵩)。東京高等工芸学校工芸図案科(現千葉大学)卒業後、東京田辺製薬宣伝部に入社。徴兵され復員後は高知新聞社で雑誌編集を担当。1947年上京、三越百貨店宣伝部を経て53年に漫画家として独立。舞台美術、作詞、ラジオ・テレビの構成も手がける。67 年、「ボオ氏」で週刊朝日マンガ賞受賞。73年創刊の雑誌「詩とメルヘン」(サンリオ)の編集長を務めた。同年『あんぱんまん』(フレーベル館 月刊絵本「キンダーおはなしえほん」)発表。88 年にテレビアニメ「それいけ!アンパンマン」放送開始、国民的人気を博する。作詞に「手のひらを太陽に」(1961)、絵本に『やさしいライオン』(フレーベル館、1975)ほか多数。2013年、94 歳で永眠。

会  期 2025年9月18日(金)~10月20日(月)

※火曜日、9月24日(水)は休館
※9月23日(火)は開館します。

開館時間 9時30分~18時
※最終入館17時30分まで
観  覧  料 大人900(720)円、大学生・高校生670(530)円、小・中学生450(360)円

※近代文学館常設展示もご覧いただけます。
※( )内は20名以上の団体料金

会  場 かごしま近代文学館 文学ホール
主  催 鹿児島市、公益財団法人かごしま教育文化振興財団
共  催 鹿児島市教育委員会
後  援 鹿児島県教育委員会、鹿児島県連合校長協会、南日本新聞社、 NHK鹿児島放送局、MBC南日本放送、KTS鹿児島テレビ、KKB鹿児島放送、KYT鹿児島読売テレビ
協  力 公益財団法人やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団、株式会社やなせスタジオ、株式会社フレーベル館、株式会社サンリオ
企画協力 世田谷文学館
企画制作 NHK財団
協  賛 株式会社アガツマ、稲垣服飾株式会社、株式会社金正陶器、四国旅客鉄道株式会社、株式会社ジョイパレット、株式会社セガ、アートトランジット株式会社
特別協賛 仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール、横浜アンパンマンこどもミュージアム、名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク、神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール、福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール、株式会社ACM、伊藤産業株式会社、株式会社バンダイ、株式会社バンダイナムコエクスペリエンス、株式会社不二家、レック株式会社

展示作品紹介

 

 

左上から「てのひらを太陽に」制作年不明/『やさしいライオン』1975 年/「絶望のとなりに」制作年不明/「やなせうさぎとアンパンマン」制作年不明 ©やなせたかし (公財)やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団蔵

関連イベント ※すべて参加費として特別企画展チケットの購入が必要

学芸員によるギャラリートーク

仙波美由記氏(やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団事務局長、学芸員)による展示解説。

日 時 9月20日(土)11時~12時
場 所 特別企画展会場
定 員 20名程度(当日先着)

朗読の時間「やなせたかし 愛と勇気の詩」

かごしま近代文学館朗読ボランティアによる、やなせたかしの詩の朗読。

日 時 9月23日(火・祝)14時~14時30分
場 所 常設展示室1階 本のひろば
定 員 20名(先着/要申込)
申 込 電話か申込専用フォームで9月13日(土)から

梯久美子講演会

『やなせたかしの生涯 アンパンマンとぼく』(文春文庫)の著者で、ノンフィクション作家の梯久美子さんによる講演会。

日 時 10月18日(土)14時~15時30分
場 所 地下1階メルヘンホール
定 員 60名(先着/要申込)
申 込 電話か申込専用フォームで9月13日(土)から

梯 久美子 かけはし くみこ(ノンフィクション作家)
熊本市生まれ。やなせたかしが編集長を務めた雑誌「詩とメルヘン」の編集者を経て文筆業に。読売文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞ほかを受賞した『狂うひと「 死の棘」の妻・島尾ミホ』(新潮社)など著書多数。2015年にジュニア向けに書いた『勇気の花がひらくとき やなせたかしとアンパンマンの物語』(フレーベル館)は、小学校5 年生の国語教科書に採用されている。2025年、一般向けに『やなせたかしの生涯 アンパンマンとぼく』(文春文庫)を書き下ろした。

 

展覧会限定のオリジナルグッズなどをそろえたショップもオープン!!

 

A4チラシ表面 A4チラシ裏面 ※準備中

※全国巡回展です。全体の特設サイトはこちら→https://www.nhk-fdn.or.jp/yanasetakashi-ten/

ページトップ ページトップ