Home > お知らせ
- 2023.09.21 「オータムナイトinふるさと考古歴史館」「ふるさと考古歴史館感謝デー」の応募期間について
- 10/14(土)、21(土)開催の「オータムナイトinふるさと考古歴史館」および11/3(金・祝)開催の「ふるさと考古歴史館感謝デー」の応募期間は次のとおりです。
・オータムナイトinふるさと考古歴史館 9/26(火)~10/5(木)
・ふるさと考古歴史館感謝デー 10/15(日)~10/25(水)
応募期間の前に応募フォームが立ち上がります。そちらからご応募ください。
いづれも先着順ではなく、定員を超えたら抽選になります。
応募期間後に当館ホームページのお知らせに抽選結果を掲載しますので、そちらをご確認ください。
よろしくお願いします。
- 2023.08.01 発掘体験コーナー再開のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染防止のため長らく休止しておりました
常設展内「発掘体験コーナー」を来週8月8日(火)より再開いたします。
利用時間は
9:30~10:00、11:30~12:00、13:30~14:00、15:30~16:00
の一日4回、各回30分。1回当たりの定員は15人です。
楽しい発掘体験になるよう、みなさまのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
- 2023.07.16 夏季企画展開催のお知らせ
- ふるさと考古歴史館からお知らせです!
当館では夏季企画展「あたいげん近くの遺跡の話~タノカンサアはかく語りき~」を7月19日(水)から9月18日(月)の期間で開催いたします!
鹿児島市を9つの地域に区分し、それぞれの地域における遺跡発掘調査成果や現在も目にすることができる記念碑、石造物、神社、寺院跡、名所などを写真で紹介します。
今回の企画展ではこれらの説明を、それぞれの地域に住まうタノカンサア(田の神様)へ依頼、「学芸員がタノカンサアから聞いた話(という“体”で。。)」をキャプションにして分かりやすく説明いたします。
夏休みを迎える多くの小・中学生や、久しぶりに故郷へ帰省される方々、そして日ごろから地元・鹿児島市に愛着を持っている皆様、ぜひ故郷の歴史・文化にふれてみてください!
それでは、開催まで今しばらくお待ちくださいませ!!
- 2023.01.02 常設展示室展示品更新のお知らせ「マテリアルヒストリー ~出土品の素材をたどる~」
- ふるさと考古歴史館からお知らせです。
令和5年の常設展示室の展示品一部更新を行います。
テーマは「マテリアルヒストリー ~出土品の素材をたどる~」
発掘調査で出土した遺物には、多種多様な「素材」が選択されています。「素材」には、大自然からそのまま獲得したものもあれば、技術を積み重ねて人類の手で産み出したものもあります。そして、何を「素材」に選んだかで、作り手の意図が見えてくるのです。そこで、常設展示室の一部スペースにて、鹿児島市内遺跡の出土遺物を「素材」ごとに展示いたします。
地中に眠っていた「素材」の歴史、ぜひ一度ご覧ください。
期間は令和5年1月2日(月)から同年12月24日(日)まで。観覧には入館料が必要となります。
たくさんのご来館、お待ちしております!
- 2022.03.05 「子ども教室」申込方法の変更について
- 毎月2回ほど実施しています「子ども教室」の申込方法が変更になります。
【これまでは…】
・偶数月の初めに2ヶ月分まとめて受付
・先着順
(例)3月、4月の子ども教室⇒受付開始は2月1日9:00~
【これからは】
・実施月の前月15日~25日が受付期間
・定員を超えた場合は25日で募集を打ち切り抽選
・定員に達しなかった場合は先着順で25日以降も引き続き受付
・抽選の結果は翌月3日までにメールでお知らせ
(例)4月の子ども教室⇒受付期間は3月15日~25日
【申込方法】
①ふるさと考古歴史館のホームページにアクセス
②トップの「イベント応募フォーム」をクリック
③参加したい子ども教室を選び「申込フォームへ」をクリック
④必要事項を記入し送信
【注意事項】
・家族ごとでの申し込みをお願いいたします。(2家族以上まとめての申し込みはできません)
・参加される子どもさんの情報はすべてご記入ください。
・メールでのご連絡となりますので、メールアドレスの間違いがないようご注意ください。
・icloudメールは本文が表示されないことがありますので、別のメールでのご登録をお願いいたします。