SAMPLE LOGO

Home > イベント・企画展

イベント・企画展

前月
翌月
曜 日 状 況 内 容
1 ○
2 ○ ・夏休み体験教室 土器づくり
3 ○ ・夏休み体験教室 天吹づくり
4 ○ ・夏休み体験教室 土器風鈴づくり
5 ○ ・夏休み体験教室 水鉄砲づくり
6     休館日
7 ○ ・一日子ども学芸員体験
8 ○ ・夏休み体験教室 納涼うちわづくり
9 ○ ・夏休みこどもえいが会 
10 ○ ・夏休みこどもえいが会 
11 ○ ・夏休み体験教室 中型まが玉づくり
12 ○ ・夏休み体験教室 中型まが玉づくり
13     休館日
14 ○
15 ○ ・夏休み体験教室 くだ玉づくり
16 ○ ・夏休み体験教室 くだ玉づくり
17 ○
18 ○ ・夏休み工作教室(本立てかマガジンラックづくり)
19 ○ ・夏休み工作教室(本立てかマガジンラックづくり)
20     休館日
21 ○
22 ○ ・夏休み体験教室 自由工作(木切れ)
23 ○ ・夏休み体験教室 自由工作(紙)
24 ○ ・夏休み体験教室 自由工作(木片)
25 ○ ・夏休み体験教室 中型まが玉づくり
26 ○ ・夏休み体験教室 くだ玉づくり
27     休館日
28 ○
29 ○ ・夏休み体験教室 石に絵を書こう
30 ○
31 ○


トピックス

子ども教室「和太鼓を楽しもう」

和太鼓をたたいてみよう!
               詳細はこちら>>
子ども教室「敬老の日プレゼント ランチマットを作ろう」
敬老の日に向けて、ランチマットを作ってプレゼントしよう!
               詳細はこちら>>
夏休み体験教室 石に絵を書こう
うまくかけるかな?
石に絵を描いてみよう!
               詳細はこちら>>
夏休み体験教室 自由工作(木片)
木片を使って、何か作ってみよう!
               詳細はこちら>>
夏休み体験教室 自由工作(紙)
紙を使って、何か作ってみよう!
               詳細はこちら>>
夏休み体験教室 自由工作(木切れ)
木切れを使って、何か作ってみよう!
               詳細はこちら>>
夏休み工作教室(本立てかマガジンラックづくり)
のこぎりや金づちなどをうまく使って、1枚の板から本立てやマガジンラックをつくろう!
※製作できるのはおひとり様1作品です。
               詳細はこちら>>
夏休み工作教室(本立てかマガジンラックづくり)
のこぎりや金づちなどをうまく使って、1枚の板から本立てやマガジンラックをつくろう!
※製作できるのはおひとり様1作品です。
               詳細はこちら>>
夏休み体験教室 くだ玉づくり
古代のアクセサリー、くだ玉を作ってみよう!
               詳細はこちら>>
夏休み体験教室 くだ玉づくり
古代のアクセサリー、くだ玉を作ってみよう!
               詳細はこちら>>
夏休み体験教室 くだ玉づくり
古代のアクセサリー、くだ玉を作ってみよう!
               詳細はこちら>>
夏休み体験教室 中型まが玉づくり
普段は作れない、ちょっと大きなまが玉を作ってみよう!
               詳細はこちら>>
夏休み体験教室 中型まが玉づくり
普段は作れない、ちょっと大きなまが玉を作ってみよう!
               詳細はこちら>>
夏休み体験教室 中型まが玉づくり
普段は作れない、ちょっと大きなまが玉を作ってみよう!
               詳細はこちら>>
夏休みこどもえいが会 
アニメ映画の上映
               詳細はこちら>>
夏休みこどもえいが会 
アニメ映画の上映
               詳細はこちら>>
夏休み体験教室 納涼うちわづくり
自分で和紙を染めて、うちわの骨に張って仕上げます。
               詳細はこちら>>
一日子ども学芸員体験
本物の遺物に触れる体験や測量体験、拓本体験など学芸員のお仕事を一日かけて体験しよう
               詳細はこちら>>
夏休み体験教室 水鉄砲づくり
暑い夏にぴったりの遊び道具、水鉄砲を作ってみよう!
               詳細はこちら>>
夏休み体験教室 天吹づくり
鹿児島の伝統楽器「天吹」を作ります。
               詳細はこちら>>
夏休み体験教室 土器風鈴づくり
粘土を使って土器風鈴を作ります。
風に吹かれて奏でる音色を楽しみませんか?
               詳細はこちら>>
夏休み体験教室 土器づくり
古代人が日常生活に使っていた土器を作ります。
ひもづくりで、土器の形を作り、縄や貝殻などで文様をつけます。
               詳細はこちら>>

topへ