SAMPLE LOGO

Home > イベント・企画展

イベント・企画展

前月
翌月
曜 日 館内
混雑
予想
内 容
1     休館日
2 ○
3 △
4 ○
5 △
6 △ ・9月の考古館映画会
7 △ ・9月の考古館映画会
8     休館日
9 △
10 ○
11 ○
12 ○
13 ○ ・9月の考古館映画会
14 ○ ・9月の考古館映画会
15 ○ ・9月の考古館映画会
16     休館日
17 ○
18 △
19 △
20 △ ・9月の考古館映画会
・9月のこども教室「土偶を作ろう」
21 ○ ・9月の考古館映画会
22     休館日
23 ○ ・9月の考古館映画会
24 ○
25 ○
26 △
27 △ ・9月の考古館映画会
・第5回教養講座「火山噴火と土器とのつながりを考える」
28 ○ ・9月の考古館映画会
29     休館日
30 ○


トピックス

谷山ふれあいコンサート
参加予定団体(順不同)
               詳細はこちら>>
10月のこども教室「カラーくだ玉でアクセサリーを作ろう」

               詳細はこちら>>
10月の子ども教室「ミニチュア縄文土器を作ろう」

               詳細はこちら>>
オータムナイトinふるさと考古歴史館
夜のふるさと考古歴史館を体験してみませんか。
               詳細はこちら>>
古代体験フェスティバル
古代人の暮らしを体験してみよう!メニューは4つです。各体験ともに午前2回、午後2回開催いたします。
               詳細はこちら>>
9月の考古館映画会
6日(土)  みそ買い橋・言うなの地蔵
7日(日)  シンデレラ・なかまはずれのこうもり
               詳細はこちら>>
第5回教養講座「火山噴火と土器とのつながりを考える」
講師 鐘ヶ江 賢二 氏 (鹿児島国際大学ミュージアム 学芸員)
               詳細はこちら>>
9月のこども教室「土偶を作ろう」
カプセルに入ったかわいい土偶づくり。玄関や机の上のインテリアになります。
※都合により通常の「土偶づくり」にを変更させていただきます。(9/7付)
               詳細はこちら>>
令和7年度 ふるさと考古歴史館 夏季企画展「いせキャラに会いに行こう!」のご案内
ふるさと考古歴史館では、これまで発掘された市内遺跡のキャラクター化を試みています。(いせキャラ)
今回はそのキャラが一堂に会します。それぞれの特徴や調査した成果をお披露目して、それぞれの歴史的な意義などについて紹介します。
               詳細はこちら>>

topへ